村山 彩さんの著書「あなたは半年前に食べたものでできている」では、本来、食べたいものを食べたいだけ食べる生活で健康になることを提唱している。
食べたいものを食べたいだけっとなってしまうと、焼肉、ラーメン、寿司、ハンバーガー・・・と脂と炭水化物のオンパレードになりそう・・・。
著者の村山さんは現代人の多くは食欲のセンサーがストレスによって曇っていて、本来体が求めているものではなくストレスを打ち消すような食事を選択してしまっていることを指摘している。
つまり、食欲センサーが磨かれた通常状態なら、身体が自然に足りない栄養素を補えるような食事を求めるってわけらしい。
ストレスは強い刺激によって打ち消せることを、私たちは無意識に知っているのでしょう。
その強い刺激とは、暴飲暴食だったりして、確かにストレス多い時期は食事が乱れたりしがちです。
ただ、お菓子をドカ食いしたり、お酒をしこたま飲んだりするような強い刺激でなくても、ストレスを相殺できる刺激があると、村山さんは言います。
それは、20分程度の運動という刺激。
これは私も断言できますが、朝に20分程度のスロージョグを昨年の夏から習慣化していますが、思考を進められるし、ストレスを相殺することもできます。
その20分程度の運動と正しい食事で、私たちが曇ったセンサーをクリアーにすることができると書いてあります。
もうちょっと具体的に言うと、20分程度の軽く汗をかく程度の運動をし、そのあと2回分の食事は、バランスの良い食事にする。
これを村山さんは「体の大掃除」と読んでいて、この大掃除を3セット続けると曇っていた食欲センサーをクリアーにすることができ、冒頭述べたような「食べたいものを食べたいだけ食べる生活で健康になる」が実現できるそう。
バランスの良い食事については簡単に言うと、一汁三菜、おかずは5色(赤、緑、黄、白、黒)とのことだが、本書にいくつかレシピや簡単に準備するためのコツなど記載されている。
ダイエットというと、ついカロリー制限に行きがちで(実際私も去年カロリー制限して痩せた・・・が戻った笑)、食事制限で痩せるというのは、やはりどこか不自然でしわ寄せがどこかにでてしまう。
制限なしで、健康的な体作りができるなら最高である。
この本を読んでもうひとつ感じたのは、いい食生活は自己肯定感UPへのアプローチでもあるということ。
心が満たされるような環境・状況で食事をしていると、腹6,7分目くらいでもちゃんと満たされる。
日々20分程度の運動と心が満たされるバランスの良い食事でプライベートも仕事も好循環でいきたいですね。
Comment On Facebook